• 時雨ブログ

ようこそ、雨宿りのひとときへ! ゆっくりしていってね!          

ひろゆきから見る『信者』になってはいけない理由

ブログ

皆さん、おはこんばんにちは。

雨宿時雨と申します。

 

さて、最近何かと話題になっている「ひろゆき」こと、西村博之氏。

彼は、日本で最もディープで大規模な掲示板サイトであろう『2ch』(現5ch)の創設者兼元管理人であり、あの大手動画投稿サイト『ニコニコ動画』の制作にも携わった方です。

日本の有名サイトを二本も立てた実績もある彼ですから、実際のところはともかく、現在では、周囲から「頭の回る人」「頭のいい人」と持ち上げられています。

 

そんな彼は現在、YouTubeなどで配信活動をしており、視聴者からの質問に答えるなどの活動をしています。

質問に飄々と答える彼の姿に、視聴者はより「頭が良い人」だと思ったのか、それとも「面白い人」だと思ったのかは計り知れませんが、多くの人が彼に魅了されています。

 

そんな情勢を知ってか知らずか、最近では多くのメディアが彼に注目し、アベマなどの番組に出演する機会が増えてきたように思います。

番組内での彼の役割は、コメンテーター・評論家などという立場ではなく、どちらかと言えば「論客」という立場で出演することが多く、共演者と討論している場面を度々見ることができます。

しかし、番組の演習かは定かではありませんが、多くの場合、彼が勝ったかのような構成になっていることが大半です。

そのため、「論破王」などという異名が大々的に付けられ、多くの人が彼を「知識人」と認知し、YouTubeにはより多くの質問者、ファンが寄り付くようになりました。

 

私が今回のブログで言いたいのは、この“ファン”についてです。

 

ここで1つ断りを入れておきますが、別に『誰かのファンになるな』と暴論を振りかざす気は到底ありません。

私自身、好きなアーティストやYouTuberの1人や2人はいますから、ファンであること自体を否定するつもりはありません。

むしろ、誰かを好いて楽しんだり、応援したりするのは、人生において幸福感をもたらす行為になり得ますから、良いことであるとも言えます。

 

私が言いたいのは、『盲目的なファンになるな』ということです。

いわゆる“○○信者”“〇〇キッズ”と言われるアレです。

 

私もタイトルとサムネに釣られ、ひろゆきの動画を度々見ることがありますが、コメント欄には『ひろゆき信者』『ひろゆキッズ』が多数散見されます。

 

もちろん、ひろゆきの言っていることが正しいのなら、賛同する理由も当然分かります。

しかし、時にひろゆきは、冷静になって考えると「?」となるような、質問の的を得ていないような回答をすることもしばしばあります。

そういった時でも、コメント欄には「流石ひろゆき!」というようなコメントを見かけることがあります。

 

よく言われていますが、今でこそ『論破王』などと囃し立てられているひろゆきは、実は昔から『論点ずらしが上手いだけの人』でかなり有名な人物だったりします。

そのいい例として、先日結構話題になりました「ピュータン問題」が上がりますね。

 

「ピュータン問題」とは、サッカー選手が「ピュータン」という差別発言をした件について、ひろゆきが「ピュータンは差別的発言ではなく、普段から多用される言葉。フランスに在住していてもよく聞くし、映画でもよく言っている」と発言したことから始まったものです。

その後、フランス在住の言語学者などが「それは間違っている」と否定し、ひろゆきも負けじと応戦しますが、あまりにお粗末な反論をした上に、視聴者の誤った情報に踊らさるなど、散々な結果に終わることとなりました。

 

他にもひろゆかないエピソードは多々ありますが、この件があまりにも露骨すぎたこともあり、これを機に彼の評価を悪い方向に見直した人も少なくないようです。

しかしその一方で、この件があってからも「彼の言っていることは正しい」と信じてやまない人もいるようです。

 

「人間誰にも間違いはある」とはよく言ったもので、どんなに頭が良く、どんなに実績がある人でも1つや2つくらい間違いはあるものです。

事実、先ほど例に挙げた「ピュータン問題」では、彼自身が炎上する形となりましたが、それは彼が間違った発言をした結果です。

本当に彼の頭が良いのかは別として、周囲から「頭がいい」「実績がある」「論破王」などと慕われた人間ですら、こうして間違っているわけですから、「誰にも間違いはある」という言葉は真実と言えるでしょう。

 

にも拘わらず、“信者”“キッズ”と言われる人たちは、「○○さんが言いているから」と対象の言うことを信じてやみません。

(まあ、だから“信者”“キッズ”と言われるわけですが……)

 

今の世の中、スマホやパソコンを見ていれば、様々な情報を手に入れることができ、その情報を自ら選び取ることができる時代です。

しかし逆を返せば、そうした様々な情報の選択の自由さが、自ら見聞きしたいものだけを選び取ることに繋がる時代とも言えるでしょう。

私は、そういった実情が“信者”“キッズ”という人たちの増進に一役噛んでいるのではないか、と思っています。

 

確かに、『自分の見聞きしたいものだけを選ぶ』というのは気持ちがいいでしょう。

ただ、その情報が間違っていたとしたら、その情報で痛い思いをするのは自分です。

まさしく『井の中の蛙大海を知らず』というやつですね。

 

先ほども言いましたが、人間誰しも間違いはあるものです。

だからこそ、その人の言うことだけではなく、多くの情報を手に入れ、自ら何が真実かを考える必要があるのです。

 

昔はよく「新聞は何社か同時購読しろ」などと言われていましたが、それはネットの情報だろうが、世間の噂話だろうが、どんな情報にでも同じことが言えます。

もちろん、中にはフェイクなども混じっていることもありますが、それがフェイクかどうかは様々な情報を手に入れる中で、自らが判断するべきことです。

重要なのは、多くの情報を手に入れ、自ら整理することにあるのです。

 

そして今は、簡単に様々な情報が手に入れられる便利な時代です。

それなのに、「○〇さんが言ったから」と1つの情報だけを盲目的に信じ、意識を思考停止させることで、自ら『井の中の蛙』として井戸の中に固執し続けるのは、非常に馬鹿げた行為だと私は思います。

それならば、今の時代の技術を最大限に有効活用して、自ら『大海原』に飛び込み、その情報が事実か調べるべきなのではないかと思うのです。

 

皆さんも“信者”にはならないよう、気を付けましょう。

それでは。

コメント