皆さん、おはこんばんにちは。
雨宿時雨と申します。
さて、今回取り上げさせていただくニュースは、2022年2月22日に起きた
『コンビニ強盗に失敗した男が郵便局強盗をして逮捕された件』についてです。
それでは、早速見ていきましょう。
概要説明
まずはニュースの概要の説明からさせていただきます。
2022年2月22日午前10時30分ごろ、愛知県名古屋市南区元桜田町5丁目にある名古屋元桜田郵便局にて、局員にガソリンのような液体をかけたうえ、包丁を突き付けて現金を奪ったとして、愛知県警は2022年2月24日、愛知県名古屋市内に住む無職の藤光孝志容疑者を強盗の疑いで逮捕しました。
愛知県警によりますと、藤光孝志容疑者は「金を出せ」と言って局員2人に対してペットボトルに入ったガソリンのようなものをかけたうえ、包丁を突きつけて現金9万1000円を奪ったとのことです。
藤光孝志容疑者は現金を受け取ると「もっとあるだろう」と男性局長を脅しましたが、男性局長が拒むと藤光孝志容疑者はバイクで現場から逃走を図りました。
しかし、事件から約1日半が経過した2022年2月23日午後8時半ごろ、事件現場から約55キロ離れた愛知県豊橋市豊橋駅前にある公衆電話にて、「ガソリンをまいた者です」「出頭したいです」と藤光孝志容疑者自ら愛知県警に自首する旨の110通報があったようです。
通報を受けた愛知県警署員が現場に駆けつけると、藤光孝志容疑者は「間違いありません」と容疑を認めたため、愛知県警は2022年2月24日をもって強盗の容疑で藤光孝志容疑者を逮捕しました。
その後、愛知県警は藤光孝志容疑者の自宅を家宅捜索するなどしましたが、凶器のペットボトルや包丁が見つかっていないことから、逃走中に凶器を捨てたとみて詳しく調べています。
愛知県警の取り調べに対して藤光孝志容疑者は「遠くへ逃げようと思ったが、報道を見て逃げられないと思った」などと供述しているそうです。
なお、本事件の10分前には、本事件現場から約1.5キロ離れた愛知県名古屋市緑区内にあるローソン緑区鳴海町店にて、液体が入ったペットボトルと、刃物のようなものを持った男が押し入り、何もとらずに逃走するという強盗未遂事件が発生していました。
この件に関して藤光孝志容疑者が「コンビニで失敗した」「コンビニから近い郵便局でガソリンをかけ現金を奪った」などと供述していることから、愛知県警は藤光孝志容疑者が関与した可能性が高いとみて調べています。
ネットの反応
強盗する勇気があるならハローワークで相談くらい出来るだろう。
そのチャレンジ精神がどうしていい方向に進まなかったのか。
僅か9万円ほどじゃ成果がないので、捕まる前に自首して罪が軽減されるのを期待していたんじゃないだろうか?
ガソリンに火を付ける選択をしなくてよかった。
郵便局なんて普段から大金はおいてないよ。
最後の豪華な晩餐をして塀の中へ入る魂胆だったのではないかと思う。
失敗を活かすところを間違えている。
その諦めない精神をもっと早く発揮してればねぇ。
捕まりたかったとしか思えないな。
私が思うこと
では、ここから私が思うことをお話していきたいと思います。
今回のニュースは、コンビニ強盗に失敗した男が郵便局強盗に切り替えた末に自ら出頭して逮捕された、というものでしたが、「どんなところで滅気ない精神見せてるんや⁉」とツッコミたくなるような事件だったと思います。
もちろん、そもそも強盗自体がダメな行為ですから、決して肯定するつもりなどありませんが、仮に百歩譲ったとして、コンビニ強盗を失敗して諦めて逃げるのは理解できます。
しかして、1回失敗して捕まるリスクが高い状態になっているにも関わらず、そこから1.5キロほどしか離れていない郵便局でリトライしようと思える精神は正直理解し難いです。
本人にとっては「どうせ捕まるなら」という気持ちもあったのでしょうが、未遂で終われば刑期は短くて済んだでしょうから、わざわざハイリスクローリターンな行為を犯すメリットが私には分かりませんね。
さらに、その後に結局「逃げ切れない」と判断して自ら110番通報をして名乗り出るという、頭が良いのか悪いのか、なかなか判断に困る行動に出ました。
もちろん、名乗り出たことは良い判断、賢明な判断だったとは思いますが、そういう判断が自らできるならば、最初からこういった結果になるのは予測がついたでしょう。
にも関わらず、行動してしまったというところが浅はかだと言わざるを得ないです。
事件を起こす行動力、状況を把握できる判断力、1度失敗しても滅気ない精神力、これらがしっかり備わっているのですから、もう少ししっかりと考えてから前向きに行動してほしかったですね。
まとめ
さて、今回取り上げさせていただいたニュースは
『コンビニ強盗に失敗した男が郵便局強盗をして逮捕された件』についてでした。
人生辛いこと、苦しいこと、逃げたくなること、色々なことがあると思います。
今回逮捕された容疑者もそういったことがあったのだと思います。
ただ、そこでマイナス思考になるのではなく、自分の長所を思い出して前向きに捉えていくことが大事だと思います。
仮に長所がなかったとしても、短所は思いつくでしょうから、そういった時には「短所は長所」という言葉の通り、短所をプラスに変えていく努力をしてみるのもいいかもしれません。
そうすれば、罪を犯すことなく、明るく過ごせるのではないでしょうか。
今回のニュースはこれで終わりです。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
これからもニュースをお届けしてまいりますので、気に入りましたら再度見に来てくださいね。
それでは、さようならー
コメント