皆さん、おはこんばんにちは。
雨宿時雨と申します。
突然ですが、皆さんは「こちら葛飾区亀有公園前派出所」という漫画・アニメをご存じでしょうか。
知らない方はいないと思いますが、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」とは、略称「こち亀」で知られ、親しまれている漫画です。
その人気ぶりは凄まじく、なんと1976年~2016年の40年間もの間、あの週刊少年ジャンプで連載され続けていたほどです。
その人気さは漫画だけには留まらず、1996年~2004年の約8年間でアニメが放送、2009年には実写ドラマ化され人気をたくしました。
因みに、凄いのはその人気だけではなく、40年間連載されていた漫画にもあり、連載されていた40年という長い年月の間、一度も休載をしたことがないそうで、ギネス記録も保持しているほどだそうです。
これは、作者の努力の賜物だと思います。
さて、そんな「こち亀」ですが、最近、私のYouTubeのおすすめ動画にはやたらとアニメ「こち亀」の動画が上がってきます。
きっと私の見ていたアニメの動画が功を奏したのでしょうが、やたらと出てくるものなので最近では「こち亀」をよく見るようになりました。
「こち亀」というと、警官である主人公・両津勘吉が毎回良からぬことをして、最終的に怒られたり、自分が損する羽目になったりするギャグ展開が多いと思います。
しかし、そんなギャグ話の中には稀にシリアス回が混ざっていることがあります。
今回のブログでは、そんな「こち亀」のシリアス回を、「こち亀」をよく見るようになった私から1話ご紹介させていただきたいと思います。
今回紹介させていただく回は、第216話「祭り太鼓」です。
タイトルがタイトルなだけになんとなく察しはつくと思いますが、今回のお話はお祭りで起きた出来事のお話になります。
早速ですが、ここであらすじを少し紹介しましょう。
お祭りには多くの人が来ており、中には葛飾署のメンバーも来ておりました。
お祭りは実に楽しい雰囲気に包まれ、何事もなく終わりそうな雰囲気でした。
しかしそんな中、お祭りの定番であるスリが多発することとなります。
一般客はもちろん、葛飾署メンバーや派出所メンバーですらもスリの餌食となってしまいます。
派出所メンバーはスリの犯人を必死で捜索しますが、犯人は中々見つか0りません。
そんな中、大原部長は十数年前逮捕し、よく面倒を見ていたスリの常習犯の姿を見つけます。
大原部長はその男との会話を試みることにしました。
そして、その男は……
このようなお話になります。
さて、この回は正直言えば、「こち亀」のシリアス回ではあまり人気がなく、そこまで注目されているお話ではありません。
確かに、「こち亀」のシリアス回はそこまで数はないものの、非常にいいお話が多く、今回のお話と比べると非常にパンチがあるものばかりです。
しかしながら、私は意外とこの話も他の回と引け劣らないのではないかと思うのです。
今回のお話の注目ポイントは何といっても、大原部長の元スリの常習犯への優しさにあると思います。
この元スリの常習犯の男は、逮捕当時には妻子持ちであり、子どもと一緒にお祭りに来ていたところ、スリの現行犯で大原部長に逮捕されました。
しかし、子どもには逮捕シーンを見せないように、そして何より、父としての威厳を守らせるように、その場では逮捕せず、後から逮捕する形をとりました。
その後も大変だろうからと、父がいなくなった妻子の面倒を見たり、再就職先を見つけてきたりと、何かと面倒を見るようになります。
それは大原部長も同じく妻子を持つ男として、犯人の境遇が分かる立場にあったからこその配慮だと思います。
そして月日が過ぎ、現在では大原部長、元スリの常習犯の男共々、小さな孫を持つおじいちゃんへとなっていました。
そして、今回のお話のお祭り当日、スリの発生を聞いた大原部長は、たまたま見かけた元スリの常習犯の男に接触し、会話を試みました。
大原部長の勘は正しく、元スリの常習犯の男の話から、過去と同じようにスリを働こうとしていたことが分かりました。
しかし、数十年前と同じように、どちらも孫を持つ身として境遇が重なったのでしょう。
現場を直接見ておらず現行犯ではないこと、非番の日であり勤務中ではないことも重なり、男の行いをチクリと咎めるだけで、特に逮捕もしませんでした。
更には、その後に訪れた両津や中川たちにも告げ口することなく、誤魔化し通しました。
当然、本来であれば許されるべき行為ではありませんが、大原部長が見せたこういった優しさ、人情も時には必要なのではないかと思います。
そして、大原部長以外にもこの話において注目されるべきポイントがあります。
それは両津の気遣いです。
先ほど、大原部長は元スリの常習犯の男について両津や中川などには告げ口をせず、誤魔化し通したというお話をしました。
しかして、勘のいいメンバーは大原部長の隠し事にも気付くもので、直接口には出しませんでしたが、両津と麗子はなんとなく勘づいていたようです。
実際、部長と元スリの常習犯の男との関係について、中川が深入りしようとしたところを麗子が止めに入ったり、元スリの常習犯の男に対し、今回のスリのことを深堀りしようとした中川を両津が止めに入ったりしていました。
とは言え、麗子は「訳ありだ」ということが分かっていただけで、今回スリを働こうとしていた人物であったことは見抜いていないようではありました。
その点で言えば、両津は完璧に見抜いていたように思えます。
その証拠に両津は大原部長に対し、ニヤつきながらこのような言葉を残します。
大原部長もこの言葉で両津が気づいていたことを気づいた様子で、どちらも気づかないふりで誤魔化す形となりましたが、両者とも明らかすべてを悟っている様子でした。
しかし両津は、そうしてすべてを悟っているにも関わらず、犯人の粗探しなどをして、大原部長の人情、元スリの常習犯の男との関係に水を差すような無粋な真似は決してしませんでした。
確かに、現行犯で見ていたわけでも、確たる証拠が出てきたわけでもありませんから、鼻から逮捕する気がなかったと言われればそうかもしれません。
が、中川が元スリの常習犯の男に詰め寄るのを止めたところを見ていると、中川に敢えて水を差せないようにしているようにも見えます。
だとすれば、それは正しく、両津の大原部長に対する気遣い、と言えるでしょう。
そして、もう1つ両津の気遣いポイントが存在します。
先ほどから言っている通り、このお話では中川が元スリの常習犯の男に詰め寄るシーンがあります。
実は中川は、子ども達にマジックと称してスリの手口を披露している元スリの常習犯の男の姿を見ており、それを見て元スリの常習犯の男が今回の犯人であると踏んでいたのです。
そのため、正義感の強い中川は、どうしても犯人を捕まえてやろうと、部長や麗子の言葉を聞かず、元スリの常習犯の男に身体検査を受けるよう求め、詰め寄ったのです。
しかし、実際には一度盗った財布はすでに持ち主のもとへ返されており、中川の予想は大きく外れたことになります。
が、中川は自身のプライドと確信でなかなか食い下がれないでいました。
そんな中川の様子を見て、両津はこんなことを言います。
この言葉を聞いて、中川は素直に謝罪し、食い下がる形となりました。
正直、私はこのシーンで非常に驚かされました。
なにせ、普段の両津であれば、ここまで大きな行動に出た中川を笑い飛ばしそうなものですが、今回のお話ではそんな様子は微塵もなかったのですから。
では、どうして笑わなかったのでしょうか。
当然そこには、中川が間に入ることで大原部長の人情、元スリの常習犯の男との関係に水を差されないよう、中川にその意図を汲み取ってもらうために敢えて笑わず、真面目な装いで言った、というのもあると思います。
むしろ、そういう意味合いの方が強いくらいかもしれません。
しかし私は、この両津の言動は、実は中川の気持ちも汲んだ上での対応だったのではないか、と思うのです。
これはネタバレにはなってしまいますが、実際のところ、今回のお祭りにおいて元スリの常習犯の男は、財布を一度だけ盗んでいます。
ただし、その姿は誰も見ておらず、中川が詰め寄った時には財布はすでに返された状態でした。
つまり、ただ間が悪かっただけで、中川の言っていることはあながち嘘や間違いではなかった、ということです。
この状況、両津としては、すべてを悟っている身ですから、取り調べや事情聴取をするべきという中川の気持ちも理解できる立場にあります。
しかし、何の証拠も確証もないこの状況下で、取り調べや事情聴取が認められるわけもなく、更に言えば、大原部長の人情を卑下にもできないことを考えれば、中川を諦めさせる他ありません。
そうして両津は、食い下がらない中川をあの一言で説得させたわけですが、それは両津の中川に対する「気持ちは分かるが、ここは諦めろ」という、中川の犯人逮捕への情熱や正義感などといった気持ちを汲み取った上での一言だったのではないかと思います。
そうした中川に対する気遣いがあったからこそ、普段なら中川を笑い飛ばす場面でも、そうすることなく説得させたのではないでしょうか。
……というように、今回のお話のメインの大原部長だけでなく、両津にも注目されるべきポイントがあったわけですが、このお話を通して、どちらにも共通して言えることがありますね。
それは、どちらも人を思う気持ち、いわゆる人情を持ち合わせている、という点です。
部長の優しさも両津の気遣いも、どちらも人を思わずして成立するものではありません。
人の気持ちを思うからこそ、優しさを振りまけるし、気遣うことができるのです。
この記事を見てくださっている皆さんはどうでしょうか?
人を思う心がありますか?
その上で、人に優しくできていますか?
気遣うことができていますか?
少なくとも私自身はできていないように思います。
今と昔、アニメと現実、当然違いはありますが、『人情を持ち、その上で優しさを振りまき、気遣いをする』、この根幹に違いはないと思います。
今の時代に人情を持ちすぎると、お人好しとして気味悪がられたり、利用されたりして危険ではありますが、そのせいか、このところ少しばかりドライすぎる気がします。
そんな世の中だからこそ、部長や両津のような人情を持って接する人が必要なのかもしれませんね。
さて、今回はここで終わらせていただきます。
今後もこういった趣味のお話や私の独り言をブログに記していきますので、気に入っていただけたら再び足を運んでくれたら嬉しいです。
それでは、皆さんまたお会いしましょう。
さようならー。
コメント